【4本目】なぎなた演技競技|ていねい解説

なぎなた

なぎなた演技競技8本のうちの4本目について、応対の順番とポイントをくわしく解説します。

4本目の順番

相中段に構える

しかけ
しかけ

八相の構えすね

①八相の構えの過程を通って、後ろ足(右足)を踏み込んですねを打つ

②抜かれるので、切先はすねの部位を通り過ぎる

③発声「すね」

応じ
応じ

振り上げてすねを抜く

めん

①送り足で後方に下がり、すねを抜くと同時に体を正面にむけ、頭上に振り上げる

②ただちに送り足で前足(左足)を踏み込んで面を打つ

③発声「めん」

しかけ
しかけ

半歩下がりながら

刃部で面を応じる

後方に体をさばくとともに刃部で面を応じる

しかけ
しかけ

半歩下がりながら

刃部で払う(残心)

後方に体をさばくとともに払う

そのままの姿勢で、気を抜かず相手を見る

応じ
応じ

振り返しめん

払われた力を利用して、切先を左下から振り返す

後ろ足(右足)を踏み込んで、面を打つ

発声「めん」

中段に戻る

1本目と同じ要領で、相手と同時に持ちかえて中段に構える

前足(右足)を後方にひくと同時に中段に構え

間合いをとりながら前足(右足)をひく

前足(右足)を後ろ足(左足)に揃えて、持ち替えて中段に構える

演技4本目のポイント

ここからは、竹ねこ自身が先生方から教えていただいたポイントをご紹介していきます。

しかけ編|演技4本目のポイント1

しかけ
しかけ

八相すね→めんを応じる→払い

  1. 八相に構えてすねを打つとき、しっかりと八相に構えきってから、必ず相手のすねがある位置まで届くように打突します。後ろ足(右足)を大きく踏み込んで打突することがポイントです。相手のすねの位置に届いていない打突は減点ポイントとなってしまいます。
  2. 面を刃部で受けるとき、相手が面を打ってくるギリギリまで待って応じるようにしましょう。相手の動きより先に応じる動きに入ってしまうのはNGです。
  3. 受けた面を刃部で払うとき、軸手(左手)を使って払います。後ろ手(左手)の手首のひねりと体さばきを使ってなぎなたを動かし払います。前の手(右手)はあくまで添えているだけです。払ったとき軸手(左手)は必ず体から離さないようにしましょう。

応じ編|演技4本目のポイント2

応じ
応じ

すねを抜く→振り上げめん→振り返しめん

  1. 振り上げ面振り返し面とも軸手(後ろ手)はヘソの下の下腹部に付け、手の内をしめます。前の手は力を抜き、突っ張らないよう、ただ添えるイメージです。
  2. 払われた力を使っての振り返し面は、払われた瞬間、体を正面に向け、後ろ手(右手)を瞬時に前手(左手)の位置までスライドさせて、頭上で振り返します。払われた瞬間、後ろ手(右手)の力を抜ことが非常に重要です。手の力が抜けていないと払われた力を利用できず、頭上で振り返すことが難しくなってしまいます。また、頭より後ろで振り返してしまうのは体の重心が後ろになってしまうためNGです。頭上、額よりやや前で振り返すことを意識しましょう。頭上で振り返したら、両手を持ちかえて後ろ足を前に出すとともに、左手を石突のほうにスライドさせながら振り下ろし、体を半身に開きながら面を打ちます。
  3. 持ちかえて中段に戻るとき、両足を揃える際の手の持ちかえる動きは、前手(右手)が軸手(左手)の上になる形で両手を合わせ持ち替えます。両手を合わせる位置は胃の辺りで

最初の「すね」がポイント|演技4本目のポイント3

4本目はしかけ側が最初に打つ八相すねが、応じのすねの位置にしっかり届いているかが重要なポイントとなります。

応じの動きに出てくる振り返し面に関しましては、3本目、5本目、7本目のしかけの振り返し面のポイントも見ていただければ幸いです。

この記事を書いた人:竹ねこ

コメント

タイトルとURLをコピーしました