オンライン英会話を始めて、2カ月以上が経過しました。
25分間の1回のレッスンが約220円弱になるお手軽さに魅かれて「毎日コース」を選択したのが大正解。
自分の都合に合わせて朝の6:00~24:30まで好きな時間帯で、その時、稼働していて空きのある講師を選ぶことができますので、自分に対してやらない言い訳ができません。
午前と午後を間違えて欠席してしまった1回を除き、なんとか毎日レッスンを続けることができています。

果たして、この2カ月間で英語は上達したのでしょうか?
本来の目的だった、介護うつは脱出はできたのでしょうか??
英会話は上達した?
中学校から大学まで10年間も英語の授業があったのに、英語は聞き取れないし話せない私。
読み書きはちょっとはできるけれど、それも徐々にあやしくなってきていたところでした。
初級編の80%まで進んだ!
毎日30分ほど予習して、復習はオンライン英会話のサイトシステムの中で行うことができます。
最初のカリキュラムの英会話フレーズ初級編も80%くらい進み、習ったフレーズを臨機応変に使いこなせれば、かなり会話ができそうなのですが・・・まだまだ難しいです。
抑揚をつけて話すと元気が出る
英語って、フレーズの中でどこにアクセントを置くか、どこでイントネーションつけるかが結構重要みたいで、私がよく教えてもらっている先生は毎回助言してくれます。
日本語ではあまり抑揚なくしゃべってしまう私ですが、ちょっと大げさに抑揚をつけると違う人になったみたいで元気が出ます。ちょっと別人になった気分で楽しいかも。
シンプルな文章も新鮮!
日本語だったらもう少し回りくどく話す内容も、英語だと私にはまだシンプルにしか表現できません。
でもそれがかえって新鮮で、頭の中がすっきりする感じがします。
at homeで人と話すと介護うつは軽くなる?
自分だけのプロジェクト、介護うつ脱出チャレンジプロジェクトでは、
「ピチちゃんの在宅期間中は毎日、
オンライン講座やオンラインイベントに参加する」
という目標を立てましたが、毎日コースを選んだので、ピチちゃんがいてもいなくても毎日オンライン英会話をしています。
オンライン英会話と一緒に始めた月2回のオンラインフィットネスと、興味のあるオンライン講座があったら参加するようにしているので、毎日1~2回はオンラインで人と話すようになりました。
介護の単調な1日の中で気持ちにメリハリが出る
自分自身がウツっぽいからかもしれませんが、介護をしていると達成感も充実感もなく1日が流れていきます。
介護うつが軽くなっているのかどうかはわかりませんが、1日の中で緊張して話しをする場面があると気持ちにメリハリが出てきます。
少しでも自分の進歩を感じられるとうれしい
介護をしていると、毎日毎日同じことの繰り返しで「どうやったら手を抜けるか」ばかり考えてしまい、あまり「進歩した」と感じることはありません。
There is nothing that motivates me more than my progress.(私の進歩ほど、私を動機付けるものはない)ということで、自分自身の変化を感じることができるのはうれしいものです。
進歩したとはいっても、テキストにそったカリキュラム以外になると、未だに文章ではなく単語を並べてしまう状況ではありますが・・・。
それでも、めげずに話していること、少しは講師の言うことを聞き取れるようになったこと、そして、そもそもレッスンを続けていること自体すごいことなので、確かにモチベーションになっているみたいです。
講師に自己紹介をすると自分の今を改めて感じる
ずっと家にいるようになってから、自分のことを説明する機会(自己紹介)なんてほとんどなかったのですが、オンライン英会話では初めての講師とはお互いに自己紹介します。
I am taking care of my mother-in-law.
So I have to stay at home.
She has dementia.
その後は、好きなこととか、学生時代のこととか講師に聞かれたことに答えていると、頭のもやもやが晴れていく感じがします。

介護が子育てと異なるのは、先が見えないこと。
ずっと介護をしているうちに、自分の好みとか、目標とかを考えられなくなって、頭の中にもやがかかったようになってしまっていましたが、言葉にするというのは大切なことだなと、改めて思います。
介護中のオンラインの習い事なら、英会話がおすすめ
毎日短時間、外国の人と話せてコスパもよいオンライン英会話。2か月やってみて、介護中の気分転換にぴったりだと思いました。
このまま、半年は続けてみようかなって思います。
英語を使ったオンラインの講演会にも参加してみようと思います。ただ時間が長いので、ピチちゃんのいない日にしないとだめですが・・・。
コメント